2019/09/18
専務理事・中間玖幸が9月25日に亜細亜大学「現代教養特講」にて、お話をさせていただきます。
専務理事・中間玖幸が9月25日に亜細亜大学「現代教養特講」にて、お話をさせていただきます。
テーマは「ソーシャルプロダクツとは」です。
なお、本講座ではソーシャルプロダクツを展開する様々な企業・団体の方が講師と登壇される予定です。
●9月25日 「ソーシャルプロダクツとは」
中間 玖幸(一般社団法人ソーシャルプロダクツ普及推進協会 専務理事)
●10月2日 「社会を変える食品プロデュース」
小澤 亮(.science株式会社 代表取締役CMO)
●10月9日 「林業支援、復興支援する家具づくり」
野村 由多加(株式会社ワイス・ワイス 営業部 企画開発課 チーフ兼広報課)
●10月16日 「ビジネスを通じて世界の「衛生・環境・健康」に貢献する」
代島 裕世(サラヤ株式会社 取締役コミュニケーション本部本部長 兼 コンシューマー事業本部副本部長)
●10月23日 「エシカルファッションブランド25年の歩み」
鈴木 啓美(フェアトレードカンパニー株式会社 広報・啓発担当)
●10月30日 「「もったいない」を新たな価値に変える~古布の「裂き織」をビジネスに~」
石頭 悦(株式会社幸呼来Japan 代表取締役)
●11月13日 「震災から生まれたデニムブランドと広がり」
及川 洋(有限会社オイカワデニム 代表取締役社長)
●11月20日 「商社ならではのオーガニックコットン普及の取り組み」
加藤 美月(豊島株式会社 営業企画室 広報)
●11月27日 「フェアトレードコーヒーとマーケティング」
井上 禮子/ロバーツ 圭子(特定非営利活動法人パルシック 代表/理事)
●12月4日 「多様なステークホルダーとつくるオーガニックコスメ」
暮部 達夫(株式会社クレコス 代表取締役社長)
●12月11日 「オーラルケア用品の開発で障害者と社会の未来を拓く」
加古 良二(株式会社トライフ 顧問)
●12月18日 「再生ペットボトル素材の商品化に込めたもの」
鍋谷 安弘(合同会社Watashiba 代表)
●1月8日 「食品ロスを減らす仕組みづくりに挑む」
山本 和真(バリュードライバーズ株式会社 取締役副社長)
●1月15日 「新たな価値とビジネスを生むユニバーサルデザイン」
相澤 栄美(株式会社ミライロ 事業推進室)